ミヤマオダマキ

ミヤマオダマキ
Aquilegia flabellata var. pumila

●撮影:2019年6月,岩手県早池峰山

●分布:本州中部以北~北海道
●花期:6~8月

日本の高山植物で最も青い花をつける.涼し気な美しい花を見ると,身体の疲れも和らぐ.岩場や礫地の平坦な場所に多く生えていて,まさにロックガーデンの植物といえる.

比較的人為的な攪乱がある場所を好み,白馬岳に登った時は山小屋周辺に多く咲いているのを見かけた.東北地方では稀な高山植物で,八甲田や焼石岳,早池峰山など限られた山で見られる.中部山岳では北岳や八ヶ岳,白馬などの特に標高の高い山でみられる.

写真のものは,岩手県早池峰山で出会った.この日は高曇りの花撮影にはベストな天気で,本種の妖艶な色合いがバッチリと撮れた.景色を求める多数の登山者は大快晴を良い天気と思いがちだが,花の写真を撮るうえではそんな日はたまったもんじゃない.せっかくの美しい花も白っぽく色あせた写りになってしまう.


キンポウゲ目(Ranunculales) / 植物(Plants) / Top-page