サンリンソウ
Anemone stolonifera
●撮影:2019年6月,岩手県盛岡市
北海道~中部地方の山地~亜高山帯の沢沿いの明るい草地に生える植物.Anemone属としては花期が遅く,キクザキイチゲやニリンソウはすっかり枯れた6月頃が花期.
サンリンソウという名前だからといって,三輪の花がまとまって咲くということはないよう.ニリンソウと異なり,葉の切れ込みが深く明瞭に3裂し,葉に葉柄がある点が特徴.
私が初めて見たのは8月中旬の入笠山でした.他にもこの時期に撮影した写真を紹介しているブログがあり,どうもこの場所では異様に遅く咲くことがあるみたいだ.
写真のものは,岩手県盛岡市のとある湖に流れ込む緩やかな沢沿いに生えていた.周辺にはクリンソウやオオハナウドが咲き乱れていて絵画のような美しい景観が広がっていた.岩手県内では北上高地の早池峰以北でよく見られる.