ハクサンタイゲキ
Euphorbia togakusensis
●撮影:2015年7月,長野県雪倉岳周辺
●分布:本州日本海側
●花期:6〜7月
東北地方から中部地方日本海側の高山草原に見られる高山植物.ミヤマノウルシ,オゼタイゲキとも呼ばれる.苞がレモンイエローに染まる.
写真のものは,白馬岳から朝日岳への縦走中に出会うことができた.結構昔で本種を見た周辺がどのような植生であったか覚えていないが,写真にはコバイケイソウやワレモコウ類が見えているので,湿った草原を好むことが伺える.
ハクサンタイゲキ
Euphorbia togakusensis
●撮影:2015年7月,長野県雪倉岳周辺
●分布:本州日本海側
●花期:6〜7月
東北地方から中部地方日本海側の高山草原に見られる高山植物.ミヤマノウルシ,オゼタイゲキとも呼ばれる.苞がレモンイエローに染まる.
写真のものは,白馬岳から朝日岳への縦走中に出会うことができた.結構昔で本種を見た周辺がどのような植生であったか覚えていないが,写真にはコバイケイソウやワレモコウ類が見えているので,湿った草原を好むことが伺える.