クサギ

クサギ
Clerodendrum trichotomum

▲撮影:2019年7月、岩手県大槌町

●分布:北海道~南西諸島
●花期:8月

林縁に普通に生えるシソ科の落葉小高木。葉にはゴマのような独特の香りがあり、和名の由来となっている。葉は対生。面の脈に軟毛が密生するため、触るとざらざらする。

真夏に白い5裂した花を咲かせる.花はどことなく南国の植物の雰囲気がある.花には,森林性のアゲハチョウの仲間がよく飛来する.秋にはピンクの萼辺と青い果実をつける(下写真).

例の如く鹿が食べ残す植物で,鹿の密度が高い山では本種の幼樹が密生するような状況となっている.

▲撮影:2014年11月27日、大阪府豊中市

シソ目(Lamiales) / 植物(Plants) / Top-page