アオキ
Aucuba japonica
●撮影:2019年4月,神奈川県横須賀市
●分布:東北~九州地方
●花期:3~5月
東北以南の照葉樹林に生える常緑低木.ちょうど目線の高さに花や実がつき,枝も緑色と目につきやすい樹木だ.花は地味な赤紫色で早春に咲く.雌雄異株で,写真の花は雄花.冬~春には暗い森でよく目立つコーヒーの実のような真っ赤な楕円形の果実をつける.
東北森林管理局のサイトによると,北限は岩手県山田町という.関東以南ではきわめて普通種で,照葉樹がかなり少なくなる北関東では本種やシロダモ,カクレミノ,ヤツデあたりが最もよく目にする常緑広葉樹になる.これらの樹木は,関東から岩手県くらいまで北上すると見られなくなる.
関東以南のスギ植林の下では,耐陰性が強い本種がしばしば大群落を作っているが,このような森は生気が感じられず見て面白い光景ではない.