ミミガタテンナンショウ
Arisaema limbatum var. ionostemma
●撮影:2016年4月,茨城県筑波山
●分布:岩手〜静岡県,四国
●花期:3〜4月
主に関東地方に分布するテンナンショウ.花は紫色を帯びることが多く,白い条線が美しい.花弁が横側に広がることが,他のテンナンショウと異なる特徴.
関東地方では,高尾山や筑波山などの山麓に多く見られるが,不思議と平野部では見かけない.母変種は関東地方〜九州の太平洋側に分布するヒガンマムシグサで,こちらは耳がより小さいらしい.
ミミガタテンナンショウ
Arisaema limbatum var. ionostemma
●撮影:2016年4月,茨城県筑波山
●分布:岩手〜静岡県,四国
●花期:3〜4月
主に関東地方に分布するテンナンショウ.花は紫色を帯びることが多く,白い条線が美しい.花弁が横側に広がることが,他のテンナンショウと異なる特徴.
関東地方では,高尾山や筑波山などの山麓に多く見られるが,不思議と平野部では見かけない.母変種は関東地方〜九州の太平洋側に分布するヒガンマムシグサで,こちらは耳がより小さいらしい.