●分布:九州(対馬、平戸)
●花期:5~6月
対馬と九州西部に分布するカラマツソウ属の多年草。水が浸み出たような湿り気のある半日陰の岩場に生育する。花は他のカラマツソウと違って、濃い紫色で美しい。
写真の花は、平戸島南部の岩場で見かけた。近くの山にも本種は生えているが、やや接近しにくい場所に群生しているので少し撮影しづらい。こちらの山はアプローチが面倒だが、たくさんの個体に出会うことができた。同じような環境にオオミヤマカラマツも生育するというが、分からなかった。
▲写真1:2023年6月18日、長崎県平戸市
▲写真2:2023年6月18日、長崎県平戸市
▲写真3:2023年6月18日、長崎県平戸市
▲写真4:2023年6月18日、長崎県平戸市