キシツツジ
Rhododendron ripense

●分布:近畿~中国地方、四国、九州北部
●花期:4~5月


水没することのあるような渓流沿いの岩上でブッシュ状に生育するツツジの仲間。モチツツジとは葉に腺毛が多く、花の見た目もよく似ている。しかし、雄蕊の本数はモチツツジでは5本、本種では10本。

写真のものは太田川の河川敷で見たもの。典型的な河岸岩上の植物群落で、周辺にはユキヤナギが咲いていて、秋に来たときはアオヤギバナも見た。四国では吉野川の大歩危小歩危あたりでで河岸に降りてみると、キシツツジの群生が美しい。

▲写真1:2023年4月16日、広島県広島市

▲写真2:2023年4月16日、広島県広島市


ツツジ目 (Ericales)
植物 (Plants)
Home