●分布:北海道~九州
●花期:8~10月
山地の日陰に生えるセリ科植物.細く3つに分かれる小葉が特徴的だ.茎は細く小花序の数も少ないので,他のセリと比べると,とても貧弱そうに見える.花に総苞辺・小総苞辺はあるが非常に短く,一見ないように見える.タニミツバに似ているが,本種の鋸歯は荒い.
写真のものは,岩手県岩泉町の石灰岩地の沢沿いに生えていた.岩手県内では,低山の谷沿いや樹林帯の名の薄暗い環境でよく見られる.
▲写真1:2019年8月,岩手県岩泉町
▲写真2:2019年8月,青森県五戸町
▲写真3:2019年8月,青森県五戸町