マイヅルテンナンショウ
Arisaema heterophyllum

●分布:岩手県以南~九州
●花期:5~6月

氾濫原や湿地に生育するテンナンショウ類。ウラシマソウの仲間以外で唯一,花序の付属体が長く伸びるテンナンショウ.ウラシマソウでは,この付属帯は垂れ下がるが,本種では直立する.識別の難しいテンナンショウ類の中では非常に特徴的で分かりやすい.葉の形が鶴が翼を広げたところに似ているため,マイヅルという風流な和名がつけられた.
広域に分布するテンナンショウの中では特に希少な種で、絶滅危惧II類に指定されている。関東では、低地の湿地や増水時に冠水するような氾濫原に生育する。九州中部(九重・阿蘇周辺地域)では、湿地というよりは草原環境や伐採後で見られ、比較的数も多い。
千葉県柏市にも本種が生育する公園があって見に行ったことがあるが、照葉樹の多い鬱蒼とした雑木林の中のギャップに十数株が群生していた。現在は管理によって明るい環境が維持されているようだが、ひとたび管理されなくなればすぐに無くなってしまいそうな環境であった。

▲写真1:2019年5月、茨城県小貝川

▲写真2:2019年5月、茨城県小貝川


オモダカ目 (Alismatales)
植物 (Plants)
Home