キエグリシャチホコ
Himeropteryx miraculosa
●撮影:2018年9月,岩手県八幡平市
●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:10~11月
●寄主植物:イタヤカエデ,チドリノキ,オガラバナ,クマシデ,サワシバ,トチノキ
深秋の山地に現れる黄色いシャチホコガ.ホストに並ぶ樹木を見ると,紅葉の美しい渓谷林が目に浮かぶ.写真の個体はトチノキの黄色い紅葉にそっくりだ.岩手県では標高500m以上の広葉樹林付近でよく見られる普通種だ.秋の進みが早い場所では9月下旬頃から,10月半ばあたりによく見られる.ちなみに自分はまだ本種をライトトラップに呼べたことがない.林内では紅葉に紛れて気づかないのかな?
寄主植物についてはみんな蛾からの引用であるが,標準和名に従いホザキカエデ→オガラバナ,ヤマシバカエデ→チドリノキに直している.