シマキリガ
Cosmia achatina
●撮影:2015年6月,大阪府豊能町
●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:6~7月
●寄主:エノキ
梅雨頃に発生する夏キリガ.地味な種の多いCosmiaの中では特徴的な種である.色合いには変異が多く,黒一色の個体もいる.内横線と外横線,眼状紋は白色で目立つ.
岩手県内では普通に記録はあるが,本種をまだ見たことがない.東北地方ではゴマダラチョウ・オオムラサキ・ミツボシキリガなんかも珍しくて,エノキ食の昆虫は少ない.
シマキリガ
Cosmia achatina
●撮影:2015年6月,大阪府豊能町
●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:6~7月
●寄主:エノキ
梅雨頃に発生する夏キリガ.地味な種の多いCosmiaの中では特徴的な種である.色合いには変異が多く,黒一色の個体もいる.内横線と外横線,眼状紋は白色で目立つ.
岩手県内では普通に記録はあるが,本種をまだ見たことがない.東北地方ではゴマダラチョウ・オオムラサキ・ミツボシキリガなんかも珍しくて,エノキ食の昆虫は少ない.