ケンモンキシタバ

ケンモンキシタバ
Catocala deuteronympha

●撮影:2019年8月、秋田県仙北市

●分布:北海道,本州,九州
●成虫の出現時期:7、8月
●食餌植物:ハルニレオヒョウ

山地性のカトカラ.前翅の白い紋がはっきりと分かれているのが特徴で,ワモンキシタバに似ているがより白紋は大きい.

本種のようなハルニレ・オヒョウ食いの蛾は,本州では局所的でやや少ない.岩手県内でも得られる場所が少し限られている.同じくハルニレ・オヒョウ食いのシロモンアカガネヨトウ・オオモンキキリガ・ハイイロハガタヨトウなども場所を選ぶ.これらの種は,なかなか外灯採集だけでは得られない.

さらに本種は雨の日にしかほとんど飛来しないというので採集条件が厳しい.岩手県ではレッドデータDランクに指定されており,奥羽山地よりも北上高地で多く得られている.

●撮影:2018年10月,岩手県宮古市.
沢沿いの広葉樹林帯内に設置された外灯に飛来していた.


ヤガ科2(Noctuidae2) / 昆虫(Insect) / Top Page