ナミスジシロエダシャク

ナミスジシロエダシャク
Orthocabera tinagmaria

●撮影:2020年5月,岩手県釜石市

●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:5月
●ホスト:ヤブツバキ,ユキツバキ

晩春に得られることが多いエダシャク.実際には,初夏や夏にも出現しているようだ.

食餌植物はツバキ類で,主に南日本に分布する蛾であるため東北地方では少ない種である.岩手県では奥羽山地にユキツバキが分布する他,沿岸部では大船渡市にヤブツバキの自生分布北限がある.しかし,それ以北であっても人里には多くツバキが植栽されている.

写真の個体は,ヤブツバキの自生北限地よりも50kmほど北方で得られた.やはり周辺には人為由来と思われるヤブツバキが生えていた.


エダシャク亜科1(Ennominae1) / 昆虫(Insect) / Home