クロミスジシロエダシャク
Myrteta angelica
●撮影:2019年9月,岩手県宮古市
●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:8~10月
●ホスト:エゴノキ,ハクウンボク
夏の終わりに発生するエダシャクで,8月末から現れ始め秋の深まる10月頃までその姿を見かける.ホストはエゴノキ・ハクウンボクが知られている.全国に分布する.
個体数が多く,晩夏~初秋に高所でライトトラップをすると何頭も飛来する.月齢がダメな日でも,すぐ近くにいた本種だけは飛来してくれることがある.また,時々大量発生もする.登山をしていると,日中に低木で休んでいるのを見ることも多い.
ド普通種なので忘れがちだが,後翅のにじんだインクのようなオレンジ色や流れるような黒色の線など美しい模様の蛾である.東北地方では低地から亜高山まで幅広く見られ,高所ほど個体数が多くなるような気がする.
2018年には北上高地各所で本種が大量発生していた.9月頃には1か所で100個体以上が見られ,11月まで見ることができた.