ゴマダラチョウ

ゴマダラチョウ
Hestina persimilis japonica

●撮影:2015年,大阪府待兼山

●分布:道南~九州
●成虫の出現時期:5~9月
●ホスト:エノキ,エゾエノキ

エノキを餌とする蝶で,全国の雑木林で普通に見られる蝶.日中に樹液を見に行くと出会うことができる.同じエノキをホストとする蝶には他にヒオドシチョウやオオムラサキがいるが,この2種に比べるとかなり出会いやすい.

近縁種で関東地方を中心に増加しているアカボシゴマダラがいる.アカボシゴマダラは分散能力が高く雑木林の外でもふらふらしているのを見かけることがあるが,本種は開けた場所で見ることはほとんどない.

関西では通っていた大学構内に残された雑木林に多く生息しており,アベマキの樹液に集まっている様子を毎夏観察することができた.温暖な地域に分布する種で,岩手県をはじめ東北以北では中々お目にかかれない.


蝶(Butterfly) / 昆虫(Insect) / Top-page