キハダカノコ
Amata germana nigricauda
●分類:ヒトリガ科 Arctiinae カノコガ亜科 Syntominae
●分布:本州以南
●成虫の出現時期:7~9月
●寄主植物:ハコネウツギ、シロタエギク、ササ
カノコガの近縁種で,湿原や草原に生息する.カノコガは普通種だが,本種は局地的で珍しい.カノコガよりも黄色と黒色の縞模様の数が多い.昼行性で,草花に訪花する.
夕刻に訪れた上北地方の塩性湿地で,枯れ草の上にとまっている個体を見つけた.
キハダカノコ
Amata germana nigricauda
●分類:ヒトリガ科 Arctiinae カノコガ亜科 Syntominae
●分布:本州以南
●成虫の出現時期:7~9月
●寄主植物:ハコネウツギ、シロタエギク、ササ
カノコガの近縁種で,湿原や草原に生息する.カノコガは普通種だが,本種は局地的で珍しい.カノコガよりも黄色と黒色の縞模様の数が多い.昼行性で,草花に訪花する.
夕刻に訪れた上北地方の塩性湿地で,枯れ草の上にとまっている個体を見つけた.