ヤマイグチ

ヤマイグチ
Leccinum scabrum

●撮影:2016年9月1日,山梨県広河原

カバノキ科の樹下に生えるイグチの仲間です.食用ですが,加熱が不十分な場合に中毒することが報告されています.どんなキノコでも基本的に加熱は必要なんですがね.

ダケカンバやシラカンバの樹下でよく見られるので,亜高山性のキノコのイメージがありますが,同じカバノキ科のミズメやウダイカンバとも共生するので,あまり高くない場所でも見られます.岩手県では低地にミズメがあるため,海岸線から本種を見ることができます.

似たような種がいくつかあるので,本当のヤマイグチではないかもしれない.近縁種との区別には,裂いてみて変色性を確かめる必要性があるようです.

写真のものは,山梨県北岳の登山口である広河原付近で見つけました.やはり登山口付近の森は比較的整備されているからか,一般登山道よりもキノコが多いですね.


イグチ目(Boletales) / 菌類(Fungi) / Top-page