モチツツジ
Rhododendron macrosepalum
●分類:
●分布:東海地方~岡山県、四国
●花期:4~6月
東海地方と瀬戸内海沿岸に分布するツツジの仲間。花柄や葉に腺毛が多く、触るとねばつく。これは、虫の食害を防ぐ役割があるといわれる。アカマツ林や尾根沿いの明るい林に分布する。コバノミツバツツジよりは開花が遅く、ヤマツツジと重なる。そのためか、雑種ミヤコツツジが形成される。本種は花が大きく美しいツツジなのでよく植栽されるため、自生かどうかの判断は注意したい。

モチツツジ
Rhododendron macrosepalum
●分類:
●分布:東海地方~岡山県、四国
●花期:4~6月
東海地方と瀬戸内海沿岸に分布するツツジの仲間。花柄や葉に腺毛が多く、触るとねばつく。これは、虫の食害を防ぐ役割があるといわれる。アカマツ林や尾根沿いの明るい林に分布する。コバノミツバツツジよりは開花が遅く、ヤマツツジと重なる。そのためか、雑種ミヤコツツジが形成される。本種は花が大きく美しいツツジなのでよく植栽されるため、自生かどうかの判断は注意したい。