タニタデ
Circaea erubescens
●分布:北海道~九州
●花期:7~9月
湿った林床に生えるミズタマソウ属の多年草.花柄は無毛.茎の節部が紅色を帯びる.葉は心形で鋸歯がある.花は浅く3裂する.
葉に鋸歯がある点でミズタマソウやウシタキソウとは異なり,花柄が無毛である点でエゾミズタマソウと異なる.ミヤマタニタデは花が明瞭に2裂し,葉の鋸歯はより深い点で見分けられる.ただし本属各種としばしば雑種を形成するため,注意が必要.
タニタデ
Circaea erubescens
●分布:北海道~九州
●花期:7~9月
湿った林床に生えるミズタマソウ属の多年草.花柄は無毛.茎の節部が紅色を帯びる.葉は心形で鋸歯がある.花は浅く3裂する.
葉に鋸歯がある点でミズタマソウやウシタキソウとは異なり,花柄が無毛である点でエゾミズタマソウと異なる.ミヤマタニタデは花が明瞭に2裂し,葉の鋸歯はより深い点で見分けられる.ただし本属各種としばしば雑種を形成するため,注意が必要.