キバナノコマノツメ

キバナノコマノツメ
Viola biflora

●撮影:2019年6月,岩手県早池峰山

●分布:北海道~本州中部地方・四国・屋久島の亜高山帯
●花期:6~8月

亜高山帯で見られる黄色いスミレ.日本のスミレでは唯一スミレという名前がつかない.花は他のスミレよりも小ぶり.北アルプスや奥羽山地では同じく黄色いスミレはタカネスミレ,オオバキスミレと合計3種見られるタカネスミレは本種よりも葉に光沢があり厚く,立体的に丸くなる.オオバキスミレは葉が心形であまり近縁ではない.

タカネスミレはコマクサやミヤマウイキョウが生えるような植生が貧弱な砂礫地帯,本種は草地や岩場などのやや日陰,オオバキスミレでは沢沿いの灌木林からブナ林の林床に多く見られる.生息環境が大きく異なるので,これら3種が並んで見られることはあまりない.

ユーラシア大陸の北極圏に幅広く分布する他台湾にも分布する.写真のものは初夏の早池峰山の中腹で撮影した.標高1300mほどから始まるハイマツ帯の草影や岩の間などに点々と見られた.この山では黄色いスミレは本種のみ.


キントラノオ目(Malpighiales) / 植物(Plants) / Top-page