オオバミゾホオズキ
Mimulus sessilifolius
●撮影:2021年7月,岩手県焼石岳
●分布:中部地方以北~北海道
●花期:7~8月
中部地方以北の日本海側多雪地に分布するハエドクソウ科の多年草.近縁のミゾホオズキよりも葉・花ともに大きい.ブナ帯の湿り気のある開けた草地や沢沿いに生える.低地に生えている場所では5~6月頃から咲き始める.
オオバミゾホオズキ
Mimulus sessilifolius
●撮影:2021年7月,岩手県焼石岳
●分布:中部地方以北~北海道
●花期:7~8月
中部地方以北の日本海側多雪地に分布するハエドクソウ科の多年草.近縁のミゾホオズキよりも葉・花ともに大きい.ブナ帯の湿り気のある開けた草地や沢沿いに生える.低地に生えている場所では5~6月頃から咲き始める.