ヤマガラシ
Barbarea orthoceras
●撮影:2019年6月,岩手県早池峰山
●分布:本州中部以北~北海道
●花期:5~8月
亜高山帯以上の湿り気のある岩場や草地に生えるアブラナ科植物.ミヤマガラシとも呼ばれる.帰化植物のハルザキヤマガラシに似ているが本種は低地には生えない.株は小さく,葉に葉柄はない.果実は茎に平行につく点がハルザキヤマガラシとの識別点.他属の黄色いアブラナ科とは,葉の形状や質感が異なる.早池峰山では,山頂部にある山小屋の陰の岩場のみで局所的に見られた.
ヤマガラシ
Barbarea orthoceras
●撮影:2019年6月,岩手県早池峰山
●分布:本州中部以北~北海道
●花期:5~8月
亜高山帯以上の湿り気のある岩場や草地に生えるアブラナ科植物.ミヤマガラシとも呼ばれる.帰化植物のハルザキヤマガラシに似ているが本種は低地には生えない.株は小さく,葉に葉柄はない.果実は茎に平行につく点がハルザキヤマガラシとの識別点.他属の黄色いアブラナ科とは,葉の形状や質感が異なる.早池峰山では,山頂部にある山小屋の陰の岩場のみで局所的に見られた.