ミヤマムラサキ
Eritrichium nipponicum
●撮影:2015年7月,長野県白馬岳
●分布:本州中部地方
●花期:7~8月
高山帯の砂礫地に生える高山植物。他のムラサキ科の植物よりも大きな花を数多くつけるため見ごたえのある植物。分布は本州の中部山岳に限られる。
白馬山系の尾根沿いの砂礫地を歩いている時に見つけました.季節の進行度合いが違うのか,ほんの数十メートル進むと見られなくなりました.
ミヤマムラサキ
Eritrichium nipponicum
●撮影:2015年7月,長野県白馬岳
●分布:本州中部地方
●花期:7~8月
高山帯の砂礫地に生える高山植物。他のムラサキ科の植物よりも大きな花を数多くつけるため見ごたえのある植物。分布は本州の中部山岳に限られる。
白馬山系の尾根沿いの砂礫地を歩いている時に見つけました.季節の進行度合いが違うのか,ほんの数十メートル進むと見られなくなりました.