スズラン
Convallaria majalis var. keiskei
●撮影:2019年6月,岩手県盛岡市
●分布:本州中部以北~北海道
●花期:5~6月
北国の草原に生える植物.岩手県では高原の林縁やお花畑の中に見られる植物.日向の乾性草原から湿性の林床にも生えるが,日陰では花が咲く株は少ない.
園芸種のドイツスズランはより大型で,花が葉と同じ高さにつく.ドイツスズランとは別種と思われがちだが,実は変種関係でかなり近い系統関係にある.日本のスズランは葉に隠れるように咲いていて,控えめな印象.
死亡例もあるほどの猛毒植物.よく似た山菜のギョウジャニンニクと同じような場所に生えていることもあるので,非常に危険.私が知る盛岡市内のギョウジャニンニク自生地では,大量に生えるスズランの中からギョウジャニンニクの群落を探し出して収穫している.
北上高地では,標高700m以上ぐらいの高原や林道沿いの草藪でよく見られるが,笹藪が茂ってくると少なくなるようだ.奥羽山地では不思議とほとんど見ることはない.意外と低地にも現れることもあり,仙台市郊外の低山や八戸市の海岸草原にも見られる.基本的に中部地方以北に生える植物だが,近畿・四国・九州地方にも局所的に遺存する.