セリ

セリ
Oenanthe javanica

●撮影:2019年8月,青森県つがる市

●分布:日本全土
●花期:7~8月

食材としても一般的な正真正銘のセリが本種である.湿った草地のほか,田畑や人里付近の水路脇や休耕田などでも見られる最も普通種のセリ.他のセリと見分ける大きな特徴は,茎が顕著に角ばることです.

本サイトのセリ科を強化するにあたって,本種の写真も探していたが中々見つからなかった.一番普通のセリのはずだが,普段山ばかり行っているとこのような人里の普通種(雑草ともいう)は中々ちゃんと見る機会がない.

研究所前の湿地には確か生えていたはずだが,工事によって湿地環境は失われてしまった.セリ科のページを大体作り終わった頃,青森県つがる市の沼地でトンボや湿性植物の撮影を行っていた時に撮っていた写真をやっと見つけ出した.


セリ目(Apiales) / 植物(Plants) / Top-page