ウスユキクチナシグサ
Monochasma savatieri
●分類:
●分布:熊本県天草
●花期:4~5月
天草の一か所にわずかに見られるクチナシグサ属植物。普通のクチナシグサよりはかなり大型で、花も大きい。銀白色の毛が生えているため、葉は白っぽい。
自生状態で生育しているが、かつて中国から渡来したものが帰化したものではないかと考えられている。自生地では、林縁や岩が露出した場所に点在する。
ウスユキクチナシグサ
Monochasma savatieri
●分類:
●分布:熊本県天草
●花期:4~5月
天草の一か所にわずかに見られるクチナシグサ属植物。普通のクチナシグサよりはかなり大型で、花も大きい。銀白色の毛が生えているため、葉は白っぽい。
自生状態で生育しているが、かつて中国から渡来したものが帰化したものではないかと考えられている。自生地では、林縁や岩が露出した場所に点在する。