マイヅルソウ

マイヅルソウ
Maianthemum dilatatum

●撮影:2021年6月,岩手県遠野市

●分布:北海道~九州
●花期:6~8月

湿った林床や草原に普通に群生する多年草.ハート形の葉を2枚互生する.その間から花茎を伸ばし,10~20個ほど白い花をつける.秋に赤い液果をつける.液果は甘味があるが苦い.食用にする話は聞かない.

亜高山帯針葉樹林やブナ帯上部の林床にはかなり多い.その他,海岸草原や高原の草原にもある.三陸では,海岸沿いのアカマツ林の林床にも生えている.生育環境はかなり幅広い.

よく似たヒメマイヅルソウは茎や葉裏に毛が生える.


キジカクシ目(Asparagales) / 植物(Plants) / Top-page