オオアオバヤガ

オオアオバヤガ
Anaplectoides virens

●撮影:2020年8月,岩手県葛巻町

●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:7~8月
●寄主植物:

夏に出現する緑色が美しい大型のモンヤガ.後翅は白く縁どられ,基部側は紺色でこれまた美しい.アオバヤガとサイズは似ているが,本種はより濃い緑色をしている.変異の多いアオバヤガに比べて,色合いも安定している.

蛾を見始めた頃,北海道で初めて出会いその美しさに感動したものだが,今では大量に飛来して幕で暴れまわるのでちょっと厄介な存在に落ちてしまった.霧雨の夜に亜高山でライトトラップをした際には,カラスヨトウ類とともに100頭以上が押し寄せてボロボロになってしまい,申し訳なくなった.

岩手県内では海岸線から亜高山まで幅広く分布している.樹林帯にも生息するが,特に高地草原や湿原で個体数が多い.


ヤガ科5(Noctuidae5) / 昆虫(Insect) / Toppage