セブトモクメヨトウ

セブトモクメヨトウ
Auchmis saga

●撮影:2020年7月,岩手県葛巻町

●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:5~9月
●寄主植物:メギ,ヒロハヘビノボラズ

メギ類を寄主植物とするヨトウガ.木目のような模様が美しい.ぱっと見キクセダカモクメに似ているので見落としに注意が必要.キクセダカモクメよりもひと回り大きい.私も撮影したときはキクセダカモクメかと思っていたが,よく見るとなんか大きいとなって存在を思い出した.

岩手県では,ヒロハヘビノボラズが石灰岩地や亜高山帯の灌木林など局所的にしか見られないので,中々出会えない種.写真の個体は,葛巻町の高原でライトトラップをすると飛来した.至近距離にヒロハヘビノボラズが見つからなかったが,少し先に放牧地がありそこの岩場にはたくさんのヒロハビノボラズが群生しているので,ここなら出会えるかもと期待していた.


ヤガ科3(Noctuidae3) / 昆虫(Insect) / Top-page