コガタツバメエダシャク
Ourapteryx obtusicauda
●撮影:2019年6月,岩手県沿岸部
●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:5~9月
●ホスト:各種広葉樹
顔は白色で上端のみ黄色で尾状突起はかなり短い.後翅の横線は後端で少し曲がるが,ヒメツバメエダシャクほど激しくは曲がらない.
翅の模様だけの特徴であれば,この写真では少し分かりにくいが,後翅に縦方向の線が3本入ることが多い点で見分けられる.ツバメエダシャクの仲間ではウスキの次に,普通に見られる種.
コガタツバメエダシャク
Ourapteryx obtusicauda
●撮影:2019年6月,岩手県沿岸部
●分布:北海道~九州
●成虫の出現時期:5~9月
●ホスト:各種広葉樹
顔は白色で上端のみ黄色で尾状突起はかなり短い.後翅の横線は後端で少し曲がるが,ヒメツバメエダシャクほど激しくは曲がらない.
翅の模様だけの特徴であれば,この写真では少し分かりにくいが,後翅に縦方向の線が3本入ることが多い点で見分けられる.ツバメエダシャクの仲間ではウスキの次に,普通に見られる種.