ウラナミアカシジミ

ウラナミアカシジミ
Japonica saepestriata

●撮影:2019年6月,山形県

●分布:北海道,本州,四国
●成虫の出現時期:6月
●寄主植物:クヌギ,アベマキ,ウバメガシ

クヌギを食樹とし,雑木林に生息するゼフィルスの仲間.平地~低山の雑木林に見られるが,アカシジミやミズイロオナガシジミよりは少し珍しい.日中は不活発で,オスは夕方に活発に飛び回る.ウバメガシを食樹とする南紀に生息する個体群は,別亜種とされる.

最初の出会いは,千葉県市原市に潜水士免許の試験を受けに行ったとき,昼休みに近くの林を散歩して見つけた.カメラなんて持ってきていなかったので,写真は撮れなかった.それ以降なかなか出会えなかったが,山形県にヒメサユリを見に行った里山で本種に出会った.この日は風が強く,写真の個体は,吹き飛ばされそうになりながら必死に草につかまっていた.

▲撮影:2021年6月18日、岩手県宮古市

蝶(Butterfly) / 昆虫(Insect) / Top-page