ムラサキシメジ

ムラサキシメジ
Lepista nuda

●撮影:2018年11月,千葉県柏市

晩秋の雑木林に発生するキノコです.落ち葉を分解する白色腐朽菌です.

ムラサキシメジという名ですが,写真のようなくすんだ色のものを見ることが多いです.出始めの時期は紫色が濃く美しい個体にも出会います.近縁種のウスムラサキシメジとは色合いでは何とも区別しがたいですが,薬品臭があるとされています.

よく似た種類が少なく,癖がなく発生時期が晩秋のため虫食いされていることが少ないので食用として重宝しています.

初めて見たのは大学時代の構内でした.サークルのメンバーでふとムラサキシメジを探しに行ってみようという話になり,ちょっと山に繰り出してみると本当に見つかったのでした.そのままごま油で炒めて試食という流れになりました.

▲撮影:2015年11月,大阪府待兼山
裏側も紫色で美しい.


ハラタケ目(Agaricales) / 菌類(Fungi) / Top-page