エノキタケ
Flammulina velutipes
●撮影:2015年1月18日,兵庫県三田市
広葉樹の枯木や倒木から発生する木材腐朽菌.多くのキノコと異なり,晩秋~早春に発生する.柄の下部が濃い褐色になる点が特徴.市販の白くてひょろ長いエノキタケは,本種を光を当てずに育てものである.写真のものは地面から生えているように見えるが,おそらく地中に埋まった枯れ木から発生したものと思われる.
エノキタケ
Flammulina velutipes
●撮影:2015年1月18日,兵庫県三田市
広葉樹の枯木や倒木から発生する木材腐朽菌.多くのキノコと異なり,晩秋~早春に発生する.柄の下部が濃い褐色になる点が特徴.市販の白くてひょろ長いエノキタケは,本種を光を当てずに育てものである.写真のものは地面から生えているように見えるが,おそらく地中に埋まった枯れ木から発生したものと思われる.